TOPICS
Topics
5年生
2025/10/20
曲げたり ねじったり(…
針金を曲げたり、ねじったり工夫して作品を作っています。 針金でブランコを作って…
詳しく見る
2025/10/14
よろしくお願いします(…
βグループの教育実習が始まりました。 5年生には10人の教生の先生が配属されま…
2025/10/06
ランチョンマットをつく…
家庭科でミシンの学習が始まりました。 今日は、その1時間目で、ミシンをセットし…
2025/09/26
民謡を聴いて(5年生)
「会津磐梯山」「音戸の舟歌」など民謡を聴いて特徴をまとめました。
2025/09/22
競られた魚の行方(5年…
本校卒業生で京都市中央卸売市場でお仕事をされている津村さんに来校いただき、競ら…
2025/09/19
規則性を見つけて(5年…
算数では「少ない場合から順に調べて」を学習しています。 規則性を手がかりにして…
2025/09/18
水産業のさかんな地域(…
社会科の学習では、水産業のさかんな地域を学習しています。わたしたちに美味しい魚…
2025/09/11
宗教作文(5年生)
宗教の時間に「仏様」「いのち」などをテーマに宗教作文を書いています。 &nbs…
2025/09/09
ねん土で動きをはい、ポ…
いいことがあって喜んだ子どもが、おとなの人に跳びついている様子だと思ったのです…
2025/09/08
頑張っています!(5年…
クラスの2学期のめあてについて話し合ったり、夏休みの思い出の発表や校長先生からの…
2025/07/17
お茶をいれる(5年生)
一学期最後の家庭科の時間にお茶をいれました。見通しを持ちながら、時間内に片付け…
2025/07/11
米づくりの課題(5年生…
社会科で、教科書や資料集の写真やグラフをもとにして、米づくりの課題について考えま…