TOPICS
Topics
全学年
2025/10/06
小学校から見えた中秋の…
10月6日は中秋の名月です。附属小学校の正面玄関には中秋の名月のポスターやスス…
詳しく見る
リトマス紙を使って(6…
食塩水、炭酸水、塩酸、重曹水、アンモニア水の5つの水溶液を、リトマス試験紙を使っ…
ランチョンマットをつく…
家庭科でミシンの学習が始まりました。 今日は、その1時間目で、ミシンをセットし…
全校朝礼 稲刈の季節に…
皆さん、おはようございます。 10月6日(月)、今日は「中秋の名月」。まんま…
2025/10/03
じょうずになげられるか…
1年生は、体育の時間にドッジビーの学習しました。初めてのドッジビーの学習なのでま…
にじんで広がる ものが…
クレヨンなどで描いた形の中に水たまりをつくり、そこに絵の具をたらすことでにじませ…
琵琶湖疏水(4年生)
社会科では琵琶湖疏水について学習しています。 疏水建設にあたり、滋賀県・京都府…
2025/10/02
あそんで 作って くふ…
生活科の時間に、箱やペットボトルなど身の回りにあるものを利用して遊びました。…
おおきさ くらべ(1ね…
ホワイトボードとロッカーのどちらが高いか、テープを使って調べました。 &nbs…
2025/10/01
いねかり・おいもほり(…
いねかり・おいもほりに行ってきました。最初は「いねかり」です。大きく成長した稲…
おてんきに めぐまれて…
子どもたちの願いが叶い、よい天気の中、稲刈り・芋掘りに行くことができました。の…
車いす体験(3年生)
総合の時間に車いす体験をしました。「押していると、小さな段差でも上がるのが大変だ…