TOPICS
皆さん、おはようございます。
思いがけない雪の日となりました。「なごり雪」のようです。
今日は3月19日(水)、2024年度3学期の最終日で、学年修了式の日です。
「修了」とは、漢字で書くときは「終わる」という文字ではなく、「修」(おさめる)という漢字を使います。そして「了」は(おわる)という意味の漢字ですので、二つ合わせて「修了」とは「おさめおわる」という意味となり、「それぞれの学年で教わったり、経験したりする学習や行事のすべてをやりとおしました」ということになります。
1月8日の3学期始業式から今日まで、皆さんは寒さにも負けず、元気に登校してきました。その日数を合計すると何日になると思いますか。学年によって授業日数は異なりますが、1年生から3年生の授業日数は47日、4~5年生のそれは48日でした。
そして1年間の登校日数は、1~3年生は186日、4年生は187日、5年生は189日になりました。
この1年間、皆さんは本当によく頑張りました!
さて、今日で2024年度の授業がすべて終わりますので、皆さんに3つのことをお願いしたいと思います。
1つ目は、皆さん自身について、お家の方と話しながら、この1年間を振り返ってみてほしいということです。
皆さんにはのちほど、担任の先生から一人ひとりに修了証が印刷された「成長の記録」が手渡されます。
お家に帰って家族の方と一緒に「成長の記録」を見ながら、この1年間で「何ができるようになったのか」ということについて、いろいろ話し会ってほしいと思います。そして、その「できるようになったこと」、「成長したなと思うこと」を次の学年でも活かせるようにしてほしいと思います。
2つ目は、担任の先生を囲みながら、クラスの仲間とこの1年間の学校生活について振り返ってみてほしいということです。
現在の担任の先生と仲間とによるクラスルームは、今日が最後になります。担任の先生を囲むようにして、クラスルームの皆さんでこの1年間を振り返ってみませんか。教室の壁に掲げられている学級目標についても話し合えるかもしれません。
3つ目は、次の学年でどんな自分になりたいのか、春休みを利用して「なりたい自分」を考えてみてほしいということです。
明日から18日間の春休みになります。時間を上手に使ってみませんか。
休みになったら読もうと思っていた本を取り出して、読んでみるのもいいですね。映画を観て、感じたことを言葉にしてみるのはどうでしょう。近くに公園があれば散歩に出て、「春」を見つけてみるのもいいでしょう。身近なところでは、自分の机の周りや本棚を整理してみると、気持ちもスッキリするようです。お家のお手伝いもしてみましょう。
自分の好きなこと、得意なこと、苦手なことが見つかると思います。「なりたい自分」も見つかるかもしれません。
4月7日(月)には新たな気持ちで登校し、始業式に臨んで下さい。
みなさんと会えることを楽しみにしています。
これで校長先生のお話を終わります。
**************
ではまた 坂口満宏