"

お知らせ

TOPICS

~2025 探究ミッション1 みどりの木の名前を探してみよう ~(学校長のブログ)

25.04.15

皆さん、おはようございます。

今年度最初のzoom朝礼です。

1年生の皆さん、小学校に通い始めて1週間になりますね。少しづつ、学校に慣れてきたことでしょう。

 

さて、zoom朝礼では、日頃皆さんが何気なく見ている附小の建物や庭の樹木、通学路の街並みなどを取り上げ、「いのち、こころ、ことば」をキーワードにした「校長先生からの探究ミッション」を提示していきますので、皆さん、どんどんチャレンジしてみてください。

 

では早速、始めましょう。

まずは写真を見てください。

皆さんなら、この写真を見たとき、どこに注目しますか。

 

季節柄、華やかな桜に注目が集まるものですが、桜が満開となったことで、隣りあう緑の木の存在が際立って見えるようになったと思いませんか。

ちょっと視点を変えてみると新たな発見があるものです。

 

ではこの木、何という木なのでしょう? 

こうした疑問が生まれてくると、そこから新たな「探究」が始まります。

 

そうです、今年度最初の「校長先生からの探究ミッション」は、ズバリ、「さくらの次はこのみどりの木に注目! みどりの木の名前を探してみよう、そして開花状況を調べてみよう」という指令です。

 

ロイロノートの資料箱に「2025 探究ミッション1 みどりの木の名前を探そう」というフォルダを作り、調査報告書を入れておきました。調べてわかったことを書き入れて、報告してください。

 

今回のミッションは二つです。

一つ目は、このみどりの木を探しだし、木の幹にはられている「名札」で名前を確認することです。足元に注意して、この木にはられている「名札」を探してみましょう。

 

二つ目は、この木の花を調べてみることです。

 

この木の花は4月から5月頃に咲くといわれています*。

花言葉は「援助」(えんじょ)だそうです。

いったい、どんな花が咲くのでしょうか。

校長先生も観察しますが、皆さんも注目して観察してみませんか。

そして花が咲いていたら、校長先生に教えてください。

お願いします。

 

 

これで校長先生のお話を終わります。

 

〔参考文献〕

   岡山理科大学 https://www1.ous.ac.jp › kaizukaibuki › kaizukaibuki6

 

————–

ではまた

坂口満宏

ホームへ戻る