"

お知らせ

TOPICS

4月28日の全校朝礼~「いきもの」って何なんだろう~ (学校長のブログ)

25.04.28

皆さん、おはようございます。

新緑の季節となりました。体育館で行う全校朝礼も寒すぎず、暑すぎず、気持ちがいいですね。

 

前回(4月21日)のZOOM朝礼でお話しした「校長先生からの探究ミッション」は、附小の先輩たちが制作した作品の中に描かれている「いきもの」を探して、数えてみようというものでした。これに対して、2年生、3年生、5年生を中心に、44件の報告が寄せられました。

皆さん、ご協力、ありがとうございました。

6年生は修学旅行中であったため、このミッションと絵を見ることができませんでしたので、皆さんと一緒に見てみましょう。

 

まずこの絵を見てください。この絵は1981年3月に附属小学校を卒業した6年生が制作した二つの絵をつなげたものです。皆さんには何が見えましたか。

ライオンや鳥、それにヘビや人間のような顔をしたいきものも描かれていますね。多くの皆さんはこれらをすばやく見つけて、それぞれ〇で囲って数えていました。

これらをまとめるとどんな「いきもの」だといえますか…。そうですね、動物ですね。

 

ではこの絵に描かれているのは動物だけですか。草や木、花も描かれていますね。

これらをまとめると何といいますか…。そうですね、植物です。

 

先週の木曜日の朝、校門に立って挨拶を交わしていると、ある5年生がやってきて「校長先生、植物もいきものに含まれるのですか」と尋ねてきました。

それを聞いた校長先生は、ニヤリとしながら「いいところに気が付きましたね、どうでしょうね」と曖昧な返答をしました。

さあ、皆さんならどう考えますか、植物も「いきもの」に含まれるのでしょうか・・・。

そうですね、植物も「いきもの」に含まれますね。

今回の報告書の中には、この点をしっかりとらえていたものがいくつかあって、「植物も生き物に数えました」と注記してくれた人もいました。

 

そこで草花や木の本数を数えだしてみたものの、判別がつかなくなり、困ってしまい、報告書の(  )の中にいったい何と書けばいいのか、わからなくなったという人が多かったことと思います。校長先生としては「たくさんの」「数えきれないほどの」いきものが描かれていますという答え方を想定していましたが、そういう選択肢を示していませんでしたので、ちょっと答えにくい設問となってしまいました。お詫びします。

 

最後にもう一つ、この絵にタイトルを付けるとすれば皆さんなら何というタイトルを付けますか。そして実際にこの絵を探して、先輩が付けたタイトルと皆さんが思いうかべたタイトルと照らしてみてください。この絵に込められた先輩たちのメッセージと響き合うことと思います。あわせて今回のミッションをきっかけにして動物と植物の共通点って何なんだろう、「いきもの」って何なんだろうということを考えてほしいと思います。皆さんの学びが深まっていくことでしょう。

 

これで校長先生のお話を終わります。

 

———————–

 

ではまた

坂口満宏

ホームへ戻る