TOPICS
Topics
全学年
2025/10/09
ことばあそび(2年生)
ことばあそび歌をリズムよく音読しました。
詳しく見る
2025/10/08
教生先生(3年生)
教育実習生の先生方の授業が始まっています。子どもたちの姿を思い浮かべ、教材を工夫…
フリスビードッチ(1ね…
体育ではフリスビードッチの練習をしています。 今日はフリスビーを投げる練習をし…
2025/10/07
産地調べ(3年生)
社会科の時間に、スーパーのチラシを使って学習をしています。様々な発見がありました…
ソフトボール(6年生)
6年生の体育でソフトボールに取り組んでいます。キャッチボールやバッティング練習を…
2025/10/06
小学校から見えた中秋の…
10月6日は中秋の名月です。附属小学校の正面玄関には中秋の名月のポスターやスス…
リトマス紙を使って(6…
食塩水、炭酸水、塩酸、重曹水、アンモニア水の5つの水溶液を、リトマス試験紙を使っ…
ランチョンマットをつく…
家庭科でミシンの学習が始まりました。 今日は、その1時間目で、ミシンをセットし…
全校朝礼 稲刈の季節に…
皆さん、おはようございます。 10月6日(月)、今日は「中秋の名月」。まんま…
2025/10/03
じょうずになげられるか…
1年生は、体育の時間にドッジビーの学習しました。初めてのドッジビーの学習なのでま…
にじんで広がる ものが…
クレヨンなどで描いた形の中に水たまりをつくり、そこに絵の具をたらすことでにじませ…
琵琶湖疏水(4年生)
社会科では琵琶湖疏水について学習しています。 疏水建設にあたり、滋賀県・京都府…